「猫が近づいてきても触ると逃げる理由は?」
「呼んでおいて逃げるのはなぜ?」
「そんな猫ちゃんとの暮らし方って?」
猫ちゃんが甘えるようなしぐさを見せたのに、いざ触ろうとするとサッと逃げてしまう…。
そんな瞬間、ちょっぴり寂しくなりますよね。

そばに来てくれるのに、触らせてくれなかったり、距離を取られてしまったり。
猫と暮らしていると、こんな場面に出会うことは少なくありません。
この記事では、「なぜ猫ちゃんは近づいてくるのに、触ろうとすると逃げてしまうのか?」という疑問にお答えします。
記事の後半では、「猫が自分から呼んだのに逃げる」という不思議な行動についても、やさしく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
猫が近くに来るけど触ると逃げる理由3選

猫が近くに来るけど触ると逃げるのは、以下の3つの理由にあります。
- 猫と香りの関係
- 猫との信頼関係の築き方
- 猫が求める撫でられタイミングと適切な撫で方
ひとつずつ解説しますね。
猫と香りの関係
猫ちゃんは、強いにおいがとっても苦手です。
とくに香水やタバコのにおいを嫌がる子が多いんですよ。
たとえばこんなことをした後は、猫ちゃんがそばに来なくなってしまうかもしれません。
こういった時は、しばらく猫ちゃんに近づかないようにしてあげるのがおすすめです。
またアロマや柑橘類の香りも、猫ちゃんにはよくありません。

中毒を起こすケースもあるため、アロマや柑橘類の香りはできるだけ避けるようにしましょう。
猫との信頼関係の築き方
猫ちゃんは、生まれつきとても警戒心が強い動物です。
新しいお家や人に慣れるまでには、時間がかかります。

猫をかわいがりたいという気持ちは、痛いほど分かります。
でも猫ちゃんが“自分の場所”と思っているところに無理やり入ると、かえって警戒心がアップします。
だから猫ちゃんが甘えてくるまで、そっと待つことが大切です。
猫が求める撫でられタイミングと適切な撫で方
猫ちゃんは自分が撫でられたいと思うときに、いろいろなサインで気持ちを表します。
たとえば、
こんなときは、“撫でてほしいよ”という合図かもしれません。
サインが見られたら、やさしく撫でてあげましょう。
ただし、撫でるときには次のような場所は避けたほうが安心です。
猫ちゃんは、顔まわりや背中をやさしく撫でてもらうのを好みます。
もし、撫でている途中でスッと逃げてしまっても、追いかけるのはやめておきましょう。
猫ちゃんがまた自分から近づいてきてくれるのを、そっと待ってあげてくださいね。
猫が呼んでおいて逃げる行動の謎

猫ちゃんが自分から呼んできたのに、近づいたら逃げてしまった…。
そんなちょっと不思議な行動を見せることってありますよね。
実は、猫ちゃんがこうした行動をとるのには、いくつかの理由が考えられます。
それぞれの理由について、くわしく解説していきますね。
猫の遊び誘い
猫ちゃんが遊びに誘うような行動を見せたときは、「一緒に遊びたいよ!」というサインです。
猫ちゃんは、飼い主さんのことを“自分と同じような大きな猫”と思っていることもあり、仲間として接してくれることがあります。

猫ちゃんから遊びのお誘いがあるときは、積極的に遊んであげましょう!
一緒に楽しく遊ぶことで、猫ちゃんとの信頼関係もグッと深まりますよ。
猫の要求を理解する
猫ちゃんが鳴きながらごはんの場所に向かうときは、
が欲しいときのサインです。
おなかが空いているときに撫でようとすれば、猫ちゃんはスッと逃げてしまうことがあります。
まずは水やごはんを与えましょう。猫ちゃんがリラックスするまで待ってから、愛情を表すといいですよ。
食事中や毛づくろい中に、触られるのを嫌がる猫ちゃんも多いので注意してください。
猫が急に逃げる理由
猫ちゃんが突然逃げるようになったときは、次のような理由が考えられます。
逆に、自宅の環境やあなた自身に変化がない場合、遊びのサインかもしれません。
ただし、病気や外部の影響の可能性もあります。

猫ちゃんが急に逃げるようになったときは、その理由をそっと探ってあげることが大切です。
猫の体調不良のサインと安心できる場所
体調が悪いとき、安全だと感じる場所でじっとしていることが多いです。
具体的には、以下の場所を好みます。
上記の行動は、飼い主に対して体調が悪いと教えているサインかもしれません。
猫ちゃんは体調が悪いとき、警戒心が高まります。
普段は好んで訪れる場所でも、避けてしまうことがあります。

そのため、猫ちゃんがいつもと違う場所でじっとしているときは、体調が悪い可能性を疑い注意してください。
警戒心の強い猫との接し方

警戒して逃げてしまう猫ちゃんと暮らすには、まずその気持ちを理解してあげることが大切です。
猫ちゃんは、新しい環境や人に慣れるまで時間がかかるので、焦らずゆっくりと距離を縮めていきましょう。

安心できる場所を用意してあげて、無理に触ろうとせず、猫ちゃんの方から近づいてくるのをそっと待ってあげてください。
もし自分から近づいてきたら、
少しずつ信頼関係を深めていきましょう。
猫ちゃんが逃げるのは、まだ怖いと感じているからです。
まずは安心できる空間と、そっと寄り添う気持ちが何より大事ですよ。
猫が近くに来るけど触ると逃げるについてまとめ
猫ちゃんが人のそばに来ても逃げる原因には、いくつかの理由があります。
まず、猫は強い香りを苦手なため、香水やタバコの匂いが原因で離れることがあります。
さらに、アロマや柑橘系の香りは猫ちゃんにとって有害です。

中毒症状を引き起こす可能性があるため、使用時には注意が必要です。
それから、新しい環境や飼い主さんにまだ慣れていないことも、猫ちゃんが逃げてしまう一因になります。
もし猫ちゃんが離れていってしまったら、無理に追いかけず、そっと戻ってくるのを待ってあげましょう。
猫ちゃんの行動を理解し、やさしく寄り添うことが信頼関係を築く第一歩です。
猫ちゃんのペースや気持ちを尊重して、焦らず、ゆっくりと関係を深めていきましょうね。